どうもエンジョイゴルファーのかずのこです♪
なかなか100が切れずにスコアが停滞している方、結構いるかと思います(世の中のゴルファーのうち7割~8割近くの人が100が切れていないというデータもあるらしいです)。
会社の後輩や女子友達に100を切った!!と自慢したいけどもう一息や…(○´・Д・`)ノ
簡単なゴルフ場を探して回りましょう(^∇^)ノ!笑平坦で距離が短くてフェアウェイが広いコース(あんまりないか…笑)で
100を切って堂々と周りに言いふらしましょう!
100を切ってモチベーションをアップできたら、それでええやん!この際、パー71でもええやん!
という事で、簡単なゴルフ場の探し方を紹介したいと思います( ̄^ ̄)ゞ
ランキングサイトを利用する!
コレが一番手っ取り早いでしょう。特にGDO(ゴルフダイジェストオンライン)のサイトでは、初心者向けゴルフ場特集や、100を切りやすいゴルフ場特集など、有用な情報がいっぱいありますヾ(o´∀`o)ノ
GDO(ゴルフダイジェストオンライン)はゴルフ情報サイトの最大手なので、膨大なデータを用いて分析できるんだと思います!
【GDO】100切りしやすいゴルフ場特集↑易しいゴルフ場の特集。地域別に検索できます。【GDO】ハンディ別!目標スコアが狙えるコースランキング↑スコア別のベストスコアの出る確率が高いゴルフ場のランキング。こちらも地域別に検索できます。
ここにある、ハンデ28以上(平均スコアがパー72+28=100以上)の人が90台をだしているコースというのが、100切りしやすいコースという事になります(*´ω`)┛
目標90切り・目標パープレーのためのランキングもあります!距離は短い方がいい!
6000ヤード未満がオススメです。
距離の長さで感じる難易度はかなり変わってくると思います。
例えば、パー4の2打目でPWで打つか、6番アイアンで打つか…全然難易度が違いますよね。
6000ヤード未満のコースだと、ドライバーがそこそこ当たれば2打目はウェッジで打てる事も多いと思います。ドライバーが当たらなくても、まだ2打目でグリーンが狙えるとなると、心理的にも楽ですし、難易度は低いですね。
上級者で飛距離がある方には退屈かもしれませんが……いいんです!ただ100を切りたいだけなんです!コースレートを見る!
コースレートとは、スクラッチ・ゴルファー(ハンデが0のゴルファー)にとって 、コースがどのくらいの難易度を持っているかを示す数値で、小数点第一位までの数字で表されます。日本ゴルフ教会により決定されており、数字が大きいほど難度は高く、数字が低くなるほど、それほど難しくないコースということになります。
例えば、コースレート68.2と74.0のコースを比較すると、前者の方が簡単という事になりますヾ(o´∀`o)ノ
コースレートは、ゴルフ場のHPやGDO・楽天GOLA等の予約サイトで見れます。ちなみに、ゴルフ場ごと、ティーごと(バックティー、レギュラーティー、レディースティー等)に決まっています。ゴルフ場予約の際に参考にされてはいかがでしょうかヾ(・∀・)ノ


以上、簡単なゴルフ場の探し方でした。
自分のスコアにあったコースを選択することも、モチベーションを上げるためにも大事だと思います!(^∇^)ノ
- 関連記事
-